東京 2023 新幼児教育セミナーお申し込みは終了しました

受講料 6,000円(税込) 総合テキスト代含む
開催日 2023年7月28日(金)
時間
9:15

受付

9:50

開講式

10:00

記念講演南 友介・茂木 健一郎
「発達障害」の子どもは、どんな世界を見ているの?

11:30

昼食

12:45

講演神長 美津子
“一人ひとりのよさや可能性を生かす保育”を考える

14:15

休憩

14:30

音楽公演新沢 としひこ
いつも心に歌を!

16:00
※ 講師、講習内容、講演時間・順序など、諸般の事情により、やむを得ず変更する場合がございます。
ご了承ください。
会場 浅草公会堂
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目38-6
TEL:03-3844-7491
地下鉄銀座線浅草駅①・③出口より徒歩5分
都営浅草線浅草駅A4出口より徒歩7分
東武伊勢崎線浅草駅北口より徒歩5分
つくばエクスプレス浅草駅A1出口より徒歩3分
お申し込み方法

お申し込みはこちらをクリックして、お申し込み画面にお進みください。→※お申し込みは終了しました。
2023年5月1日(月)よりお申し込みいただけます。(予定)
受付確認後、お申込み内容と郵便振替用紙をお送りします。 
浅草公会堂では受付いたしておりません。
お申し込みをキャンセルされる場合は、下記のお問い合わせ先までお電話にてご連絡ください。

お申し込み締切日 2023年7月18日(火)
締切日以前でも定員になり次第、締め切る場合がございます。
ただし、締め切り後、余席がある場合は受付いたしますので、下記のお問わせ先までお電話にてご連絡ください。
お問い合わせ先

〒175-0082 東京都板橋区高島平6-1-1
ひかりのくに株式会社セミナー係
TEL:03-3979-3111(代表)  

受付時間:平日9:00~17:00(祝日除く)

 

講師紹介

 
photo

南 友介 ・ 茂木 健一郎

ネイス体操教室 代表 ・ 脳科学者

photo

記念講演

「発達障害」という言葉を耳にすることが増えています。受け持つクラスに、話を聞いてくれない、みんなと同じようにできない、というお子さんはいませんか?向き合い方に困っていませんか?講演では、子どもが話を聞くようになる方法はお伝えしません。代わりに、子どもの見方を、一緒にじっくり考える時間にしましょう。子どもの中に何が育とうとしているのかを捉えられるようになりたいものです。子ども理解にもつながります。
 
photo

神長 美津子

大阪総合保育大学 特任教授
國學院大學 名誉教授
月刊『保育とカリキュラム』指導計画・総監修

photo

講演

空前の少子時代、入園児数が年々減少の一途をたどっている地域もあるといわれます。同年代の子ども同士での関わる機会も限られ、子どもたちの体験不足も気になります。多様化する社会の中で、保育内容や形態の再考に迫られています。「幼児教育と小学校教育の架け橋会議」で話し合われたことや変わることのない保育の基本と、これからの方向性を考えてみましょう。
 
photo

新沢 としひこ

シンガーソングライター
元保育者
神戸親和女子大学 客員教授
中部学院大学 客員教授
こどもの歌研究所 所長

photo

音楽公演

子どもたちがうたう歌を作る仕事を30年以上続けてきました。子どもたちが歌をうたうことで、元気になったり、しんみりしたり、気持ち良かったり、笑ったり、いろいろな場面を見てきました。ひとつの歌と出会うことは、自分の人生によりそう友達ができることと同じなのではないか、と思います。そんな歌を、これからも作って、みなさんと歌っていきたいです。

PAGE TOP