大阪 2025 幼児教育大講習会お申し込みはこちら

受講料 9,000円(税込) 総合テキスト代含む
開催日 2025年8月4日(月)
時間
9:50

受付

10:10

開講式

10:20

講演田澤 里喜
子ども主体の保育って何?
〜あそびの中の育ちや学びを大切にしよう〜

11:40

昼食

13:10

音楽公演ケロポンズ
楽しいってすごい!

14:40

休憩

15:00

記念講演岡 真裕美
保育中の事故・ケガを減らすには
~事故発生のメカニズムと過去の事例より~

16:30
※ 講師、講習内容、講演時間・順序など、諸般の事情により、やむを得ず変更する場合がございます。
ご了承ください。
会場 サンケイホールブリーゼ
〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー7F
TEL:06-6341-8888
大阪メトロ四ツ橋線「西梅田」駅下車 10号出口より徒歩約3分
JR「大阪」駅下車 桜橋口より徒歩約5分
JR東西線「北新地」駅下車 10号出口より徒歩約5分
阪神本線「大阪梅田」駅下車 西改札口より徒歩約5分
お申し込み方法

お申し込みはこちらをクリックして、お申し込み画面にお進みください。
2025年5月1日(木)よりお申し込みいただけます。(予定)
受付完了後、登録したメールアドレスにお申し込み内容とお支払い情報をお送りします。
ご確認いただき、指定の口座に受講料をお振り込みください。
サンケイホールブリーゼでは受付しておりません。
お申し込みをキャンセルされる場合は、下記のお問い合わせ先までお電話にてご連絡ください。

お申し込み締切日 2025年7月18日(金)
締切日以前でも定員になり次第、締め切る場合がございます。
なお、締め切り後、余席がある場合は受付いたしますので、下記のお問い合わせ先までお電話にてご連絡ください。
お問い合わせ先

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町3-2-14
ひかりのくに株式会社 講習会係
TEL:06-6768-1172  

受付時間:平日9:00~17:00(祝日除く)

 

講師紹介

 
photo

田澤 里喜

玉川大学 教育学部教育学科 教授
学校法人田澤学園 東一の江こども園 園長

photo

講演

「子ども主体の保育」はとても大事なことですが、皆さんはどんなイメージをおもちですか? また、具体的にはどんな保育のことだと思いますか? そして、どうして、子ども主体が大事なのでしょうか? それから、「あそびが大事」と言われるけれど、一体、何が大事なのでしょうか? そもそも、子どもにとって遊びって何なのでしょうか?
これらの疑問について、保育実践の事例をもとに一緒に考えていきましょう。
 
photo

ケロポンズ

ミュージックユニット

photo

音楽公演

心がワクワクするとしぜんと体が動いちゃう! 子どもたちと過ごしているとそういう瞬間に出会うことがよくあります。そんな時、楽しいって本当にすごいなあって思います。今年の2月にユニバーサルミュージックから子どもたちがかわいい、でもどうやってふれあったらいいか分からない、そんな生のママ・パパの声をもとに『チューざぶろー』というミニアルバムを発売しました。もちろんその中から新曲も披露しますし、今回も皆さんと踊ったり歌ったり絵本見たりパネルシアター見たり、楽しい時間になると嬉しいです!!
 
photo

岡 真裕美

大阪大学大学院 人間科学研究科 特任研究員
大阪総合保育大学 非常勤講師

photo

記念講演

保育者はみんな「気を付けている」のに、なぜ様々な事故・ケガが起きるのでしょうか? 日々頑張っている保育者だからこそ「注意していたのに子どもが勝手に〇〇しちゃって」「いつも声掛けをしているんだけど聞いてくれない」など悩むことも多いと思います。本講演では、なぜ事故が発生するか、そのメカニズムを知り、近年の保育事故の発生原因を探り、保育者の安全意識向上を目指します。また、子どもの特性を知り「気を付けて!」「よく見て!」だけではない、事故を防ぐ子どもへの効果的な声掛けや安全教育についても考えます。

PAGE TOP