東海 2025 幼児教育夏季大学お申し込みはこちら

受講料 7,000円(税込) 総合テキスト代含む
開催日 2025年7月29日(火)
時間
9:30

受付

10:10

開講式

10:20

講演猪熊 弘子
子どもの〈いのち〉を守る環境づくり
~園は子どもが初めて出会う社会~

11:30

昼食

13:00

記念講演桑原 朱美
保育者も子どもも笑顔になる ことばと脳の使い方

14:20

休憩

14:40

音楽公演大友 剛 & 長谷川 義史
はせぼん&たけぼん
〜絵本と音楽の世界〜

16:20

閉講式

16:30
※ 講師、講習内容、講演時間・順序など、諸般の事情により、やむを得ず変更する場合がございます。
ご了承ください。
会場 Niterra日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)ビレッジホール
〒460-0022 名古屋市中区金山1丁目5番1号
TEL:052-331-2141
JR東海道本線・中央本線「金山駅」より北へ徒歩5分
名鉄名古屋本線「金山駅」より北へ徒歩5分
地下鉄名城線・名港線「金山駅」より直通地下通路あり
お申し込み方法

お申し込みはこちらをクリックして、お申し込み画面にお進みください。
2025年5月1日(木)よりお申し込みいただけます。(予定)
受付完了後、登録したメールアドレスにお申し込み内容とお支払い情報をお送りします。
ご確認いただき、指定の口座に受講料をお振り込みください。
Niterra日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)では受付しておりません。
お申し込みをキャンセルされる場合は、下記のお問い合わせ先までお電話にてご連絡ください。

お申し込み締切日 2025年7月18日(金)
締切日以前でも定員になり次第、締め切る場合がございます。
なお、締め切り後、余席がある場合は受付いたしますので、下記のお問い合わせ先までお電話にてご連絡ください。
お問い合わせ先

〒465-0012 名古屋市名東区文教台1-618
ひかりのくに株式会社名古屋営業所 夏季大学事務局係
TEL:052-774-5658  

受付時間:平日9:00~17:00(祝日除く)

 

講師紹介

 
photo

猪熊 弘子

駒沢女子短期大学 保育科 教授

photo

講演

子どもの〈いのち〉を守ることは保育者にとって最も大切な使命ですが、「身体の安全」が守られれば良いだけではありません。園は子ども一人一人が安心して居心地良く過ごすことができる、「心の安全」も守られる場所でなければならないのです。大人から守られて育つことは、子どもの権利でもあります。子どもが初めて出会う社会である園の環境は子どもの〈いのち〉を守り、子どもたちの時間を豊かにしてくれるものでなければなりません。安全・安心な園の環境をどのように実現していけば良いのか、保育者にできることは何なのか、一緒に考えていきましょう。
 
photo

桑原 朱美

一般社団法人ハートマッスルトレーニングジム 代表
生きづらさを生きる力に変える専門家/NLP教育コンサルタント

photo

記念講演

「子どもたちの主体的な行動を促したい」「叱る時の対応が難しい」「やる気になるほめ方を知りたい」「自分の仕事に自信を持てない」… そんな悩みをもっていませんか? 講演では、①大人のスタンスの大切さ(非言語コミュニケーション)、②脳が動き出す行動を促すことばがけ、③失敗を成長に変えることばがけ、④大人自身が元気になるためのことばの使い方、について、事例をもとに、子どもも大人も元気になれる脳科学を楽しく学びます。
すぐに使える「ことばがけ」の方法をゲットして、子どもたちも大人も元気になりましょう!
 
photo

大友 剛 & 長谷川 義史

ミュージシャン
マジシャン   & 絵本作家
翻訳家

photo

音楽公演

長谷川義史のユーモア絵本、ナンセンス絵本をはじめ、
即興ライブ紙芝居、大友剛の翻訳絵本の世界。
ふたりの絵本と音楽のコラボレーション。
最後はピアノとライブペインティングの世界。
どれも保育を、人生を楽しく、豊かにしてくれるヒントが満載の時間です。

PAGE TOP