今月の保育とカリキュラム

image

2025年6月号

定価990円(本体900円)
6月1日発行(5月2日発売)

詳細ページ

image

2025年7月号予告

定価990円(本体900円)
7月1日発行(6月2日発売)

詳細ページ

image

2025年5月号

定価990円(本体900円)
5月1日発行(4月2日発売)

詳細ページ

image

購入をご検討中の方へ

詳細ページ

バックナンバー

image image

2025年4月号

特別附録
指導計画の基本的な考え方と年齢別 年の計画

特典動画
子どもの姿が“だんだん”見えてくる指導計画の書き方と活用

特集1
新年度だからこそ子どものストレスサインを見逃さないで!!

特集2
“次の活動”と“まだ遊びたい子どもの気持ち”のジレンマで悩んでいませんか?

0・1・2歳児特集
新年度の食べない・食べられないに向き合おう!

image

2025年3月号

大特集
春の自然遊びのヒントがいっぱい!!
Part1 実はあの植物には毒があった!?
Part2 園庭を活用した春の自然遊び

0・1・2歳児特集
入園、進級のスムーズな移行のための3つの秘けつ

image

2025年2月号

特集1
「貸して」を通した子どもの育ちを考えよう

特集2
外国につながりのある家庭が感じていること

0・1・2歳児特集
園庭の使い方、教えてください!

特典動画
みんな製作遊びの導入ってどうしてる?

image image

2025年1月号

特別附録
もっと保育を充実!
楽しくメモする Diary 2025

特集1
データの管理、曖昧になっていませんか?
保育者・子ども・保護者みんなでつくる!
デジタル活用のルール

特集2
保育の質が上がる! 指導計画の言葉選び
あれ?「感じる」「気付く」「発見する」の違いってなんだっけ?

0・1・2歳児特集
子どものイメージを彩る
オノマトペ

image

2024年12月号

大特集
「あれ、なんかしんどいかも…」と思ったら。
自分流の心と体のトリセツとつくろう

特別企画
療育施設の園長にインタビュー

0・1・2歳児特集
冬の病気と対応

image

2024年11月号

大特集
「話す」「聞く」「考える」力はどう育つ?

0・1・2歳児特集
連絡帳の書き方Lesson

特典動画
モノと関わる0・1・2歳児の姿を語ろう

 

image image

2024年10月号

特集1
しんどい記録はもうおしまい! 見直しのヒントに!
楽しい保育をしている園の保育記録

特集2
子ども食堂運営者にインタビュー

0・1・2歳児特集
イヤイヤ期の保育

特別附録
大雨・台風・地震
わたしの園の防災冊子

 

image

2024年9月号

特集1
身構えなくて大丈夫!
もっと自由に素話を楽しもう!

特集2
インクルーシブな保育の第一歩

0・1・2歳児特集
はいはいを大切にしたいと思ったら(環境編)

特典動画
素話の魅力を大発見!
素話の話し方

特典『子どもと心が通い合う 素話の話し方』ダイジェスト版は★こちら★

image

2024年8月号

大特集
体験が減る? 目は悪くなる?
ICTを使った保育の疑問解消

特集
指導計画の言葉を深掘り!

「他児」と「友達」の違いって?

0・1・2歳児特集
はいはいを大切にしたいと思ったら(発達編)

image image

2024年7月号

大特集
どんなに暑くても、やっぱり遊びたいから!
いい汗かいたらもっと楽しい!

夏保育

0・1・2歳児特集
“月齢”による差を丁寧に考えよう

特別附録
お絵描きレッスン帖

image

2024年6月号

大特集
保育の力で親子がつながる

特別企画
絵本作家にインタビュー

さとうめぐみ先生

0・1・2歳児特集
離乳食のきほん
援助の仕方・環境づくり

 

image

2024年5月号

大特集
マニュアルはあるけれど不安…。
もう少し詳しく…

アレルギーについて教えてください!

Part1 知識編
Part2 対応編
Part3 予防編
Part4 Q&A編


0・1・2歳児特集
離乳食のきほん
子どもの発達・食材の形状


特典動画

食物アレルギーによる
アナフィラキシー発症時の
緊急対応Q&A

特典『食物アレルギーによるアナフィラキシー発症時の緊急対応Q&A』ダイジェスト版は★こちら★

image image

2024年4月号

新年度特集
新年度特集①
「ドローン視点」で見えてくる
ポイントを外さない
新年度の環境づくり

新年度特集②
あなたの思う
主体性ってなんですか?

0・1・2歳児特集
全然泣きやまない…

どうしたらいいの!?
新年度のハラハラをウキウキに♪

特別附録
年間保存版
指導計画の基本的な考え方と
年齢別年の計画

戻る

PAGE TOP