image

保育とカリキュラム  2025年6月号

特集1
興味や関心の芽が育つ? 枯れる?

“主体性を育む環境づくり”は保育者の「関わり方」が鍵! 

環境づくりにおいては、「物的な環境」だけでなく、保育者という「人的環境」が子どもの主体性を育む大切な鍵になります。環境としての保育者の関わり方が光る保育実践を、汐見稔幸先生の解説とともに紹介します。子どもの興味や関心の芽を育てる「関わり方」を考えてみましょう。

 

特集2
教えて、経験談 現場の保育者に聞きました
外国につながりのある子どもを受け入れたときのこと

外国につながりのある子どもを初めて園で受け入れるとき、いろいろな不安があるものです。その経験をした2園の保育者に、不安だったことや大変だったこと、のり越えたことをお聞きしました。

 

0・1・2歳児特集
歯と口の健康週間に 保護者と見直す

歯が生えてきたら 〜知識&歯磨き〜

歯は、0歳児からのケアが大切です。歯の健康を守るために、保育者が知っておいてほしいこと、保育者としてできることを歯科医師のお聞きしました。

 


定価990円(本体900円)
6月1日発行(5月2日発売)

保育とカリキュラム解説動画

保育とカリキュラム編集部 X(旧twitter)

image

(目次)

※このページで取り上げた絵本は書店では取り扱っておりません。

戻る

PAGE TOP